SJTA210056 のすべての投稿

泰星高校 25期「古希同窓会」開催のご案内

令和7年1月吉日

拝啓

新年を迎え、時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、昭和49年3月(1974年)に卒業した私達も「古希」を迎える歳となりました。

時の経つのは早いもので、平成27年8月に還暦同窓会をして10年の月日が流れました。

そこでこの節目を記念し、また先生方をお招きして「古希同窓会」を開催したいと思い、計画させて頂きました。

しばし日々の雑事から離れ、皆様と楽しいひと時を過ごしたいと思います。

平日の夕刻でご多忙とは存じますが、ご出席賜りますようお願い申し上げます。

敬具

【日 時】 令和7年(2025年)4月9日 水曜日 18:002時間(30分前より受付)
【会 場】 アークホテルロイヤル福岡天神
【場 所】 福岡市中央区天神3丁目13-20 TEL092-724-2222FAX092-724-2211
【会 費】 10,000円(先生方会費含む)
【幹 事】 福岡組 木村 義孝 太宰府市青山3-28-23 090-5471-0250 y-kimura@juno.ocn.ne.jp
東京組 石塚 浩志 千葉県市原市泉台2-32-7 090-1083-3155 ishiduka1956@gmail.com
  • なお、準備の都合上、お手数ですが令和7年3月10日までに返信ハガキにて出欠をお知らせください。
    連絡が無い方は、「欠席扱い」とさせて頂きます。
  • 住所不明(名簿空白欄)の同窓生の連絡先をご存じの方は、木村又は石塚までお知らせください。
  • 新校舎は卒業式のみでしたので、学校見学会を計画しております。
    ご希望の方は石塚・木村までメールにて連絡をお願いします。
    開催決定の場合は改めてご連絡いたします。

第40回 JJHAF四校同窓会 会議・懇親会

開催日時 2024 年11 月23 日 (土) 14:00~17:00
開催場所 上智大学2 号館509 号室
出席者 六甲伯友会 藤本会長、その他
広島学院翠友会 粟屋会長、その他
上智福岡泰星会 中島会長、その他
栄光学園同窓会 河原会長、その他

【議事内容】

  1. 開会挨拶 (栄光学園同窓会:河原会長)
  2. 各校同窓会出席者自己紹介
  3. 各校からの近況報告

JJHAF会議 幹事校 栄光学園同窓会

第9回泰星会関西支部同窓会(開催2024年11月09日)報告

11月9日(土)に9回関西支部同窓会を開催しました。

昨年ご出席いただいた7名のみなさんに加え、以前参加いただいていて、昨年欠席された岡崎さん(30期)、安田さん(48期)も今年はご参加いただき、中島会長含め、11名の同窓会となりました。

中島会長のご挨拶そして乾杯のあと歓談にうつり、しばらくして自己紹介・近況報告をしていただきました。あとは歓談となり、あっという間の2時間でした。

二次会は岡崎さんご紹介のカラオケのお店で各自2曲ほどずつ歌い、10時半にお開きとなりました。

昨年に続き多くのみなさまにご参加いただき楽しい時間をすごすことができました。

泰星会関西支部 支部長
24期 原田 耕作

第9回泰星会関西支部同窓会

泰星会ゴルフコンペの報告

▼2024年11月12日(火)/泰星会ゴルフコンペの報告

伊都ゴルフ倶楽部にて、上智福岡泰星会ゴルフコンペを開催いたしました。

16名の参加者にて開催されましたが、7期卒の大先輩から63期卒の後輩と57歳もの年の差コンペとなりました。

天気にも恵まれ、本年の酷暑明けの快適な気温で、母校の思い出話に花を咲かせながら、母校の絆で終始和気あいあいと参加者の笑顔溢れるコンペとなりました。

御確認の程、宜しくお願いいたします。

まとめてダウンロードURL:

https://81.gigafile.nu/0221-91e0eb3c96814dd7f888755623ac170d

ダウンロード期限: 2025年2月21日(金)

48期  田嶋 誠也

2024年度(令和6年度)会長挨拶 中島 幸男

中島幸男同窓会会長のご挨拶

向暑の候 同窓生の皆様におかれましては、益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。日頃から、同窓会の運営にご理解ご支援いただき感謝いたします。

4年近くに及ぶ社会活動に、大きな影響を与えた新型コロナ感染症の「パンデミック」が漸く落ち着きを見せ始めました。このコロナ禍の社会生活のなかオンライン化が進み、さらにAIが急速に進化し、その活用や安全性が国際社会全体に大きな変化をもたらしつつ、多難な時代に入った気がします。

さて、新年度を迎えましたが元旦早々に能登半島地震が発生し、多くの方々が被災されました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。又、原発事故を伴った東日本大震災から今年で13年になりますが、被災された方々の心に刻まれた傷痕が消え去るのは厳しく、今なお困難を極めています。一日も早く被災者の皆様が以前の生活環境に近づく事を願っています。自然災害だけでなく、今国際秩序は根底から揺らぎ世界は不安定化し各地で解決が見えない紛争(ロシア・ウクライナ戦争 イスラエル・パレスチナ戦争 シリア・ミャンマー内戦等)が多発している時代に見舞われ、紛争でいつも犠牲になるのは弱者の立場にある女性子供たちです。家庭を破壊され暮らしの基盤そのものが揺さぶられ恐怖を覚えながら暮らさなければならず、言葉に言い表せないほどの問題を抱えながら生きて行かなければならない状況は、悲惨としか言いようがありません。一日も早く紛争が終結し平和を分かち合える日が来ることを願います。民主主義が試される年なのでしょうか。平和と言う言葉がむなしく聞こえて残念です。

さて、同窓会では昨年コロナ禍で開催できなかった総会を実施し、白寿を迎えられた山頭原太郎前校長を始め梶山前校長、泰星時代の懐かしい先生方をお迎えし大盛況でした。幹事・役員の皆様方に感謝申し上げます。今年は75期生を同窓生として迎え入れました。新しい仲間として宜しくお願いします。今年度も同窓会の活動として、発展途上国の教育支援は非常に大切だと思いますので、上智福岡の生徒活動支援と共に、東チモールの教育援助を続けて参りたいと思います。同窓生の皆様どうぞご協力宜しくお願いいたします。

今年も9月に総会を開催いたしますので、同窓生の皆様多数のご参加を心よりお待ちしております。

最後になりましたが皆様の益々のご活躍とご健勝を心からお祈りいたします。

2024年度(令和6年度)校長挨拶 船橋 巌

校長挨拶 上智福岡中学高等学校 校長 船橋 巌

色とりどりの紫陽花の中に佇まれる学園の聖母に見守られて、今朝も元気に生徒たちは登校しております。同窓会の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

今年度は4月9日に入学式が行われ、81期生163名が森晃太郎神父の祝福と上智大学西澤茂副学長の祝辞をいただき皆様の後輩となりました。緊張も束の間、新入生たちは翌日から始まる唐津での2泊3日のオリエンテーション合宿で「誰もが気持ちよく過ごせるクラスづくり」について、先生の手を一切借りずに全員で話し合い最終日に発表する課題が出されます。すると面白いことに司会を務める人、我先に意見を言う人、意見を上手にまとめる人、大きな模造紙に彩りよろしく絵も交えてきれいな発表用ポスターを作る人など、にわかに一人ひとりの才能が輝きだし、最終日に額に汗して発表するころにはみんなすっかり打ち解けておりました。

6月1日は天気に恵まれ体育祭を行うことができました。体育祭は本校の目指す「より大いなるものを知り、他者に奉仕し、世界の架け橋となるリーダー」を育てる大切な教育の場です。こちらも先生は手出しせず、練習から本番まですべてを生徒に運営させています。目玉の応援合戦は時代とともに変わり、中1ダンス、男女集団行動、パネル、演舞、チアダンスが行われ、しかも演舞、チアダンスは男女の隔たりはございません。100名近い高校指導員が直前10日間にそれぞれの演技指導をする中で縦横の強いきずなが生まれ、今年もよくぞここまでと感心するほど全員が熱中し、先輩後輩が一体となった体育祭を作り上げるまで成長してくれました。

6月10日には隣の動植物園に協力して制作した動物園西門前「おもてなし花壇」の除幕式の様子が地元メディアで取り上げられました。福岡市は花による共創のまちづくりを進める「一人一花運動」を行っており、その拠点となる動植物園と昨年度協定を結び協力させていただいております。これまでも、植物園での「一人一花サミット」にて吹奏楽部が演奏したり、ボランティア生が「一人一花スプリングフェス」にて市役所ふれあい広場にハートの花壇を作りました。今回の花壇のゾウの絵柄は7月に園に4頭来る予定のゾウにちなんで高3の鈴木心菜さんがデザインし、ボランティア生たちが日々水やりや清掃を行っております。

私が本校に赴任した40年前には出来立てのイエズス会修道院に10名を超える神父がおられ教壇に立ってくださっておりましたが、福岡教区で司牧活動をされていたオチョア神父が昨年4月に四谷のイグナチオ教会に転任され今はだれもおられません。そんな中、1932年から続くカトリック学校として、これまで人生をかけて奉職してくださった神父、先生方のご恩を忘れず、この福岡の地で己を愛するが如く隣人を愛する人をこれからも育ててまいります。どうぞ今後とも皆様の母校への一層のご支援とご協力をよろしくお願い致します。

2024年度(令和6年度)本部役員

2023年度(令和5年度)本部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
会長 中島 幸男 高10期/昭和34年/1959年 元教員
副会長 吉村 弘美 高28期/昭和52年/1977年 総務担当
副会長 齋藤 純 高25期/昭和49年/1974年 事務局担当
副会長 藤井 俊雄 高31期/昭和55年/1980年 財務担当
監事 鈴木 弘幸 高28期/昭和52年/1977年
監事 荒木 敏彦 高20期/昭和44年/1969年
名誉会長 船橋 巌   学校長
顧問 松尾 英生 高06期/昭和30年/1955年
顧問 大串 安弘 高07期/昭和31年/1956年
顧問 八尋 良久 高11期/昭和35年/1960年 元教員
事務局 城谷  剛 高47期/平成08年/1996年
事務局 光成研二郎 高45期/平成06年/1994年 総務担当・教員

2024年度(令和6年度)関東支部役員

2024年度(令和6年度)同窓会 関東支部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
支部長 菅原 隆典 高33期/昭和57年/1982年
副支部長 白壁 勝直 高42期/平成03年/1991年
副支部長 矢幡 重孝 高45期/平成06年/1994年
副支部長 大石 智太郎 高57期/平成18年/2006年
顧問 富塚 恭順 新中3期/昭和25年/1950年
顧問 根本 勲 新中3期/昭和25年/1950年
顧問 大場 優 高17期/昭和41年/1966年