SJTA210056 のすべての投稿

会報第28号(2023年/令和5年度版)発送のお知らせ

上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会報バックナンバー

上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会報(第28号/2023年/令和5年)

PDFデータ

ご希望の「上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会報バックナンバー」をご覧下さい。

第2回イエズス会姉妹校4校同窓会共同イベント開催のお知らせ

テーマ:「きびしい世界を生き抜く自分のつくり方」

これからご自身の進路を具体的に検討されている大学生および社会人の方を対象に、六甲学院OB(63期)でワンキャリアという就活サイトを運営されている北野唯我さんをメインゲストにしたパネルディスカッション(第1部)を開催します。

北野さんはベストセラーになった「転職の思考法」「天才を殺す凡人」などの著者で、就活や転職情報サイトを運営するワンキャリアで取締役を務めています。

また、第2部では各業界ごとにイエズス会姉妹校4校(栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡)OBによる就職(転職)に関する個別相談会です。就活生に限らず、転職に向けてざっくばらんの意見交換の場としてご活用ください!

「このまま今の会社にいていいのか?」「そもそも自分の得意なことってなんだろう?」

仕事をしていて、ふと考えてしまうキャリアの悩みをぶつけてみてください!

学生・新社会人向けのイベントとしていますが、年代にかかわらず多くの働く方にもご参加いただければ幸いです。

日時:2月11日(土)午後2時~4時半

場所:上智大学 6号館202教室

参加費無料

お申込みはコチラ

※お手数ですが、申し込みに際し登録が必要です。 定員100名、先着申し込み順です。

泰星会関東支部 支部長
33期 菅原 隆典

2022年度(令和4年度)本部役員

2022年度(令和4年度)本部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
会長 中島 幸男 高10期/昭和34年/1959年 元教員
副会長 吉村 弘美 高28期/昭和52年/1977年 総務担当
副会長 齋藤 純 高25期/昭和49年/1974年 事務局担当
副会長 藤井 俊雄 高31期/昭和55年/1980年 財務担当
監事 鈴木 弘幸 高28期/昭和52年/1977年
監事 荒木 敏彦 高20期/昭和44年/1969年
名誉会長 船橋 巌   学校長
顧問 松尾 英生 高06期/昭和30年/1955年
顧問 大串 安弘 高07期/昭和31年/1956年
顧問 八尋 良久 高11期/昭和35年/1960年 元教員
事務局 城谷  剛 高47期/平成08年/1996年 書記担当・教員
事務局 光成研二郎 高45期/平成06年/1994年 総務担当・教員
事務局 本多 敏昭 高36期/昭和60年/1985年 広報担当

2022年度(令和4年度)関東支部役員

2022年度(令和4年度)同窓会 関東支部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
支部長 菅原 隆典 高33期/昭和57年/1982年
副支部長 白壁 勝直 高42期/平成03年/1991年
副支部長 矢幡 重孝 高45期/平成06年/1994年
副支部長 大石 智太郎 高57期/平成18年/2006年
顧問 富塚 恭順 新中3期/昭和25年/1950年
顧問 根本 勲 新中3期/昭和25年/1950年
顧問 大場 優 高17期/昭和41年/1966年

令和 4年度 同窓会事業計画(案)

1.役員会活動

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 4年 5月 役員会 同窓会室
令和 4年 6月 役員会 同窓会室
令和 4年 6月 総会・懇親会(中止)
令和 4年 7月 役員会 同窓会室
令和 4年 8月 役員会 同窓会室
令和 4年 11月 役員会 同窓会室
令和 5年 2月 役員会 同窓会室
令和 5年 2月 74期 新幹事入会式
令和 5年 3月 役員会 同窓会室

2.交流・親睦会

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 4年 未定 関東支部同窓会
令和 4年 未定 関西支部同窓会
令和 4年 秋頃 泰星会ゴルフコンペ
令和 4年 12月 第38回 JJHAF四校連絡協議会

3.各種補助・記念事業活動

開催年 開催月 実 施 内 容 対  象
令和 4年~5年 通年 奨学費補助事業 高校在校生
令和 5年 3月 中学修了者と高校卒業生への
卒業証書入筒贈呈
中学修了者と高校卒業生
令和 5年 3月 高校卒業生への記念品贈呈 高校卒業生
令和 4年 秋予定 会報27号の発行と送付 中学、高校卒業、修了生

令和 3年度 同窓会事業報告

1.役員会活動

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 3年 5月 役員会(中止)
令和 3年 6月 役員会(中止)
令和 3年 6月 総会・懇親会(中止)
令和 3年 7月 役員会(中止)
令和 3年 8月 役員会(中止)
令和 3年 11月 役員会(中止)
令和 4年 2月 役員会(中止)
令和 4年 2月 73期 新幹事入会式(中止)
令和 4年 3月 役員会 同窓会室

2.交流・親睦会

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 3年 未定 関東支部同窓会(中止)
令和 3年 未定 関東支部同窓会(中止)
令和 3年 秋頃 泰星会ゴルフコンペ(中止)
令和 3年 12月 第37回 JJHAF四校連絡協議会

3.各種補助・記念事業活動

開催年 開催月 実 施 内 容 対  象
令和 3年~4年 通年 奨学費補助事業 高校在校生
令和 4年 3月 中学修了者と高校卒業生への
卒業証書入贈呈
中学修了者と高校卒業生
令和 4年 3月 高校卒業生への記念品贈呈 高校卒業生
令和 3年 6月 会報26号発行と送付 中学、高校卒業、修了生

2022年度(令和4年度)中島 幸男

中島幸男同窓会会長のご挨拶

秋冷の候 同窓生の皆様お元気でご活躍のこととお喜び申し上げます。今年は広島、長崎に原爆が投下されて77 年となります。世界唯一の被爆国である日本は、原爆の悲惨さを思うとき、核兵器を使用しない世界のため早く核兵器禁止条約の署名批准を考えるべきだと思います。又、5 月には沖縄日本復帰50 年を迎えました。今一度、沖縄の歴史と現実を見つめ考えなければ、基地の問題など解決できない事案が山積しているのではないかと思われます。 現在、ウクライナとロシアの戦争で、多くの住民が撒きこまれる悲惨さをニュースで目の当たりにします。戦争は人間の尊厳と国を亡ぼす以外の何物でもなく、いかなる状況であれ決してあってはなりません。そのためには、世界の一人一人が互いに尊厳と理解を深める努力をしなければ、人々が平和を平等に受けることができない厳しい時代が今の現実なのです。

さて、同窓会の皆さんはそれぞれ有志で情報交換をし、懇親を深めておられるようです。どうぞ今後も大いに親交を深めてください。4 校同窓会連絡会は昨年今年と、オンラインを利用した会議において情報交換をしていますが、現在WUJA(イエズス会系同窓会世界連合会)日本支部設立について検討しています。また、東チモールに教育援助を行っていますが昨年は集中豪雨による大変な被害で教育に支障をきたし、更に責任者である浦先生(イエズス会司祭)が熱帯病に感染し、大変な目に遭われました。同窓生の皆様これからも「貧富のへだたりなく、学びたいすべての子供たちに良い教育を提供できるきちんとした学校」の子供たちのため、ご苦労なさっている先生方のために、これからも同窓会として援助を続けてまいりたいと思います。同窓生の皆様どうぞ宜しくお願い致します。

今年も新型コロナ感染症拡大の影響で72 期生の卒業生を見送ることができませんでしたが、ローマ教皇が来日した際青年の集いで述べられた「自らの行動が公正で人間的であること、正直で責任を持つことを心がけ、弱者を擁護する人になってください。」というメッセージとともに記念品を添えお祝いしました。そして、この度4月1 日付けで長い間母校の校長として、在校生と卒業生の橋渡しとして、母校発展のために尽力してくださいました大石英雄校長先生が退任されました。大変お疲れ様でした。新校長には、英語科の船橋巌先生が就任されましたので、同窓生の皆様どうぞよろしくお願い致します。また昨年に続き今年も総会は新型コロナ感染症拡大の終息が厳しく、残念ですが皆様の安全と健康のため中止せざるを得なくなりました。同窓生の皆様方ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

最後になりましたがくれぐれも新型コロナ感染症拡大に気を付けられてお過ごしください。皆様のご活躍とご健勝をお祈りいたします。

校長 船橋 巌 2022年度(令和4年度)挨拶

校長挨拶 上智福岡中学高等学校 校長 船橋 巌

学園の聖母の周りに紫陽花が色鮮やかに咲く頃となりました。同窓会の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。本校に奉職し38 年目となる今年度、校長を拝命いたしました。ここ福岡の地で九十年にわたりカトリック校として貢献してきた本校の使命を一層力強く果たせるように精一杯努めさせていただきます。皆様のお力添えを何卒よろしくお願いします。

さて、この4 月、79 期生166 名(男女各83 名)が元気よく入学してまいりました。今年度も上智大学嘩道学長にご来臨いただき祝辞を頂戴いたしました。本校は共学化からこれまでの10 年間、教職員一丸となり教育の質の向上に取り組んでまいりました。お陰様で、学力のみならず人間力をつける学校としての評価が年々高まり、10 年前は716 名であった受験者が、今回の中学入試では892 名に増加し、女子受験者は過去最高となりました。

ところで、2019 年度末からのコロナ禍で、様々な行事の中止を余儀なくされましたが、かえって行事一つ一つの人を育てる力の大きさを再認識することができました。未だコロナの収束が見通せない中でも、今年度からは充分な感染防止対策を講じつつできるだけ実施したいと考えております。幸い、既に中1 は入学式の翌日より唐津にて2 泊3 日のオリエンテーション合宿で仲間作りをすることができました。また、体育祭も、保護者各1名ながらもお迎えして大きく成長した生徒の姿を共に喜ぶことができました。何と今年は演舞に女子も加わりました。夏休み以降は中2 サマーキャンプ、中3 国内語学研修、高1 研修旅行(昨年度できなかった語学研修の代替行事)、高2 修学旅行、文化祭が控えております。無事に実施できることを共にお祈りいただけたら幸いです。

このように、わたしたちは、神から一人ひとりに与えられた固有のタレントを十全に伸ばし、それを自分のためだけでなく、仲間と協力して必要としている人のために使い、一人でも多くの方を幸せにできる人間を変わることなく6 年間かけてじっくりと育てております。今後とも皆様の一層のご支援をよろしくお願いいたします。

(2022 年6 月寄稿)