SJTA210056 のすべての投稿

泰星会ゴルフコンペの案内

2012年11月10日(土)/上智福岡泰星会ゴルフコンペの開催案内

平成24年7月吉日

上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会員各位

上智福岡中学高等学校同窓会
泰星会会長:八尋 良久
ゴルフ会会長:山田 雅彦

上智福岡泰星会ゴルフコンペ開催のご案内

拝啓 盛夏の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
一人でも多くの同窓生と接する機会を持ちたいと思い、今年も恒例のゴルフコンペの案内をさせて頂きます。

つきましては、下記の要領にて、開催致したいと存じますので、ふるって御参加下さいます様お願い申し上げます。

敬具 

項    目 詳    細
開催日 平成24年11月10日(土)
集合 AM 08時00分
スタート AM 08時33分(5組)
会費 3,000円
プレー費 個人負担・食事付
※キャディー付・4バッグ
料金 只今、ゴルフ場と交渉中
コース 久山カントリー倶楽部
場所 福岡県糟屋郡久山町久原3549
092-976-0222
※競技はダブルペリア方式
表彰式 ゴルフ場内レストランにて執り行います。
担   当 氏名/卒業期
世話人 鈴木 弘幸(28期)
世話人 吉村 弘美(28期)

参加お問い合わせは【幹事の吉村(携帯:090-3197-1056)】または

>>> お問い合わせは同窓会メールで!

【注意】 参加者の正確な人数の把握の為に【参加申込】は同窓会メールでのみ受け付けております。

>>> 参加申込は同窓会メール限定です。

【注意】 申し込み受付の連絡が無い場合は受付が完了しておりませんので再度お申し込み下さい。

平成24年度 第15回 関東支部同窓会の案内

平成24年度 第15回 泰星会 関東支部同窓会を下記の通り開催致します。
毎年楽しく35~40名の出席で行っております。
今年も本部より、八尋会長・光成先生が来賓としてご臨席の予定です。どうぞご出席下さい。

開催日 平成24年10月6日(土)
総会・懇親会 18時00分~
会場 秋葉原ワシントンホテル 3F ボンサルーテ・カフェ

秋葉原ワシントンホテル 3F ボンサルーテ・カフェ

住所 東京千代田区神田佐久間町1-8-3
交通手段 JR秋葉原駅中央改札口より徒歩1分
つくばエクスプレス秋葉原駅A1出口より徒歩1分
東京メトロ地下鉄日比谷線秋葉原駅5番出口より徒歩2分
都営地下鉄新宿線岩本町駅A3出口より徒歩3分
電話 03-3255-3311
会費 社会人:6,000円
学 生:3,000円
申込方法 ▼出席希望の方は以下へご連絡下さい。
事務局 オーアイシステム(株)
横浜市中区長者町5-75-1 スクエア長者町1120号
電話:045-243-0510
FAX:045-243-0603
支部長:大場 優(高17期)
福岡県人会登録 福岡県人会の各校の東京同窓会にも登録して活動を始めるようにしています。

平成24年度 上智福岡中学高等学校同窓会の報告

【総会報告】

24年度の「同窓生の集い」は平成24 年7 月7 日(日)午後6 時より福岡山の上ホテルにて、主担当幹事の43期・53 期・63期の企画運営によって盛大に開催されました。

総会では総合司会(兼議長)の吉村副会長(28期)の進行で始まり、八尋会長(11期) の挨拶、ホームページ充実への取り組みの報告があり、議事へと移りました。平成23年度事業決算報告、監査結果の報告並びに平成24年度事業計画(案)
、予算(案)(いずれも、会報18号にて各会員へ報告分) について、報告と説明があり、いずれの議案も審議の上満場一致で承認されました。それと関西支部の発足を計画中であることも報告されました。学園よりご出席の大石校長(29期)
から、学校の近況報告があり、総会終了後、写真撮影を行い懇親会に移りました。

平成24年度上智福岡中学高等学校同窓会

懇親会報告

19時より会場を移し、懇親会に入リました。

会場には来賓の高山先生、学園より外川理事長、大石校長、現役の先生方の出席があり、会員出席者100余名を併せて約140名、旧制中学会員から、今年度卒業(63期)の会員まで幅広い出席がありました。

懇親会の総合司会を西川友紀子さんが務め、八尋新会長(11期)の開会挨拶、続いて外川理事長から祝辞を頂きました。月川先生の乾杯の音頭で宴がスタートし、会場内は学生時代の思い出話など和気あいあいの雰囲気の中、今回懇親会の中心となリ懇親会を企画・実行を行なった代表幹事43期生の出席者が全員壇上に上がり、樋口氏が同期を代表して挨拶しました。その後卒業生を代表して岩本同氏(34期、参議院議員)の挨拶があり、イベントの高校生ガールズパンド「Victoy」のライブが開催され、宴の会は最高潮に達しました。

最後に恒例の抽選会が西川さんとVictoryのメンバーの進行で行なわれ 会員の皆様より協賛頂いた賞品を抽選にて参加者へ贈らせて頂きました。

宴もたけなわの中、次年度の担当幹事篠崎氏(44期)が挨拶し、参加者全員で中野氏(48期)のピアノ伴奏で校歌斉唱を行いました。最後に万歳三唱を行い、来年の再会を誓い合い、島田副会長(11期)の閉会の言葉で盛会の内に散会となりました。

次回平成25年度総会については、第44期・54期・64期の担当幹事が中心となって計画をしていきますのでご意見・ご要望と一層のご協力をお願いいたします。

平成24年度 上智福岡中学高等学校同窓会の案内

2012年7月7日(土)開催 平成24年度 上智福岡中学高等学校同窓会のご案内

福岡山の上ホテル

来る7月7日(土)に、本校に隣接しております「福岡山の上ホテル」に於きまして、平成24年度 上智福岡中学高等学校同窓会及び懇親会が開催されます。

「泰星中学高等学校」から「上智福岡中学高等学校」に校名が変更に成って2回目の同窓会ですので、万障お繰り合わせの上ご参加頂きます様宜しくお願い申し上げます。

尚、連絡不行き届きの方もいらっしゃるかと思いますので、一人でも多くのお友達にお声掛けとお誘い合わせの上でご参加下さい。(担当幹事一同)

開 催 日 2012年年7月7日(土)
受  付 17時30分~
総  会 18時00分~
集合写真撮影 総会終了後
懇 親 会 集合写真撮影終了後
会  場 福岡山の上ホテル 大宴会場「瑞雲の間」
住  所 福岡市中央区輝国1-1-33
交通手段
(▼以下を参照)
西鉄バスの56番・57番・58番系統をご利用の場合は、
西鉄バス「上智福岡中高前」バス停で下車して徒歩3分です。
T E L 092-771-2131
F A X 092-771-8888
会  費 一  般|6,000円(当日会費:3,000円+年会費:3,000円)
学  生|3,000円(年会費のみ)
終身会員|3,000円(当日会費のみ)
集合写真|1,000円(ご希望者の方のみ)
司  会 フリーアナウンサーの西川友紀子さん/めんたいワイドなどの番組でお馴染み。
イベント 今話題の高校生ガールズバンド「Victory」のライブ演奏を予定しております。
ゲーム 景品を多数用意しております。
主幹事世話人 43期生(樋口・増田・薙野・松中)
副幹事世話人 44期生(篠崎・米田・長尾・中尾)

司会はめんたいワイドなどの番組でお馴染みのフリーアナウンサーの西川友紀子さん、そして、イベントは今話題の高校生ガールズバンド「Victory」のライブ演奏をお楽しみ下さい。

無料シャトルパス

※お越しの際には【無料シャトルパス】をご利用下さい。

無料シャトルパス乗降場所と時間

※お帰りの際には無料シャトルパスを用意しておりますのでご利用下さい。

⇒ 【福岡山の上ホテル・アクセスマップ】

校長挨拶 大石 英雄

男女共学がスタート

男女共学がスタート

4月に新入生69期143名(男子82名、女子61名)が入学し、本学園は学園創立80周年という節目に男女共学という歴史的な第一歩を踏み出すこととなりました。上智大学との教育提携を推し進める中で、本校の教育目標の一つである“Men and Women for others,with others”の精神を生徒一人一人に浸透させていくことが私たち上智福岡職員の使命であると考えています。

さて、本校では今年から本格的に国際交流プログラムが始まります。従来から行われています上智大学の学生ととともに行うアンコールワット(カンボジア)の遺跡修復を主とするボランティア活動「緑陰講座」に加え、新たにアジアのイエズス会の姉妹校が集い、イエズス会の学校で学ぶ者としての使命について英語でデイスカッションを行う「イエズス会5校フォーラム」に参加します。オーストラリア(シドニー)、インドネシア(ジヤカルタ)、フィリピン(マニラ)、香港、日本(上智福岡)の5カ国の生徒たちがマニラに集い、語り合い、様々な施設でのボランティア活動をともに体験します。また、さらに同時期にフィリピンのカガヤン・デ・オロ(ミンダナオ島)でホームステイを行い、語学研修はもとより貧富の差や環境問題などの社会問題について体験的に学ぶ「フイリピン国際交流」も行われます。こういつた国際交流を通して、生徒たちが地球規模の様々な問題に関心を寄せ、文化慣習の違いを理解し、それらを肯定的に受け止め、世界のあらゆる人と協働できる人へと成長できればと願っています。

この9月にはすべての校舎の改修・改築工事は終了いたします。充実した教育環境の中で、男女が互いに尊敬し合い、助け合い、互いの良さを引き出しあいながら、ともに学ぶことになります。卒業生の皆様におかれましても上智福岡中学高等学校の今後の発展を祈ってくだされば幸いに思います。

平成24年6月

学校法人 秦星学園
上智福岡中学高等学校
校長 大石英雄

泰星学園同窓会の設立者・初代同窓会長の久保守氏ご逝去のお知らせ

泰星学園同窓会の設立者であり、初代同窓会長を務められました久保守(クボマモル)氏が2012年4月2日(月)にご逝去されました。享年85歳でした。

泰星学園同窓会の設立者であり、初代同窓会長を務められました久保守(クボマモル)氏が、
2012年4月2日(月)にご逝去されました。享年85歳でした。

旧平尾校舎時代に高校教諭として奉職され、その後は福岡大学人文学部の教授として、また福岡サン・スルピス大神学校の非常勤講師としても活躍されました。

取り分け、母校の理事としては学校運営に多大なる貢献をされました。

ここにお知らせすると共に、慎んでご冥福をお祈り申し上げます。

久保 守 初代同窓会長のプロフィール
────────────────────────────────

昭和 2年(1927年) 2月 1日生まれ
昭和19年(1944年) 3月に旧制泰星中学校を卒業(第9期)
昭和26年(1951年) 3月に九州大学文学部哲学科を卒業
福岡大学人文学部の教授を務める
福岡サン・スルピス大神学校の非常勤講師を務める
泰星学園同窓会を設立
初代同窓会長を務める
平成24年(2012年) 4月 2日にご逝去 享年85歳
────────────────────────────────

翻訳書には「聖ヴィアンネの精神」があります

出版日:1997年04月01日
出版社:聖母の騎士社
著 者:モンナン神父(フランス・アルスの主任司祭)
翻訳者:久保 守先生(福岡大学人文学部元教授)
────────────────────────────────

【泰星学園同窓会会報 創刊号(1955年4月)】に同窓会会報発刊の辞が掲載されています。

【泰星学園同窓会会報 創刊号(1955年4月)】に同窓会会報発刊の辞が掲載されています。

【泰星学園同窓会会報 第3号(1957年5月)】に同窓会長退任の辞が掲載されています。

【泰星学園同窓会会報 第3号(1957年5月)】に同窓会長退任の辞が掲載されています。

平成24年度 同窓会事業計画(案)

1.役員会活動

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
平成24年 5月10日 役員会 同窓会室
平成24年 6月19日 役員会 同窓会室
平成24年 7月7日 総会・懇親会 福岡山の上ホテル
平成24年 9月中旬 臨時役員会 同窓会室
平成24年 10月中旬 役員会 同窓会室
平成24年 11月上旬 泰星会ゴルフコンペ 場所未定
平成25年 1月下旬 役員会 同窓会室
平成25年 2月28日 64期 新幹事入会式 同窓会室
平成25年 3月下旬 役員会 同窓会室

(その他各種委員会等必要に応じて年間を通して実施あり)

2.交流・親睦会

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
平成24年 秋(予定) JJHAF イエズス会校四校交流会
第30回 四校連絡協議会
栄光学園担当
平成24年 10月6日 第15回 関東支部総会・親睦会 秋葉原ワシントンホテル
平成24年 12月上旬 学園職員・OBとの意見交換交流会

3.各種補助・記念事業活動

開催年 開催月 実 施 内 容 対  象
平成24~25年 通年 奨学費補助事業 在校生
平成24年 3月 修了者・卒業生への記念品贈呈 中学・高等学校
平成24年 6月中旬 会報18号発行、会員へ送付 卒業生

2012年度(平成24年度)会長挨拶 八尋 良久

八尋良久同窓会会長のご挨拶

会員各位の皆様には益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。

東日本大震災より早や1年数ケ月が過ぎましたが、「絆」と言う合い言葉に復興が進められています。思うようには回復されない中、地道に頑張る皆様の姿が報道されています。会員の中にも数名の被災者が在りました。同窓会として義損金を直接本人に送りましたことを報告いたします。さて、同窓会活動も、母校の教育方針に伴い、女子生徒の入学を見ました。教室・便所・耐震工事など、改装工事が、総額15億円を掛けて進んでおります。同窓会も一部負担として寄付を呼びかけ、皆様のご協力をお願いしております。母校の発展向上のためによろしくお願いいたします。

先般、泰星学園同窓会設立者、初代会長、久保守先生、4月2日逝去。85歳。旧平尾校舎時代、高校教諭として奉職。福岡大学教授・サンスルビス大神学校教授などで活躍されました。又母校の理事として学園運営に貢献されました。ここに報告しご冥福をお祈り申し上げます。

同窓会として今後の運営方針は、後継者の育成・総会参加者の増員計画・ホームページ「泰星会」の充実・関東支部「関西支部の準備」の発展・名簿の充実・母校発展への寄与等を、目標に頑張りたいと思っています。皆様のご支援なくしては出来ません。よろしくご協力の程お願いたします。

本年の総会は7月7目(土)に山の上ホテルにて開催。学園の名称も上智福岡中学・高等学校と改名。2年目を迎えて、教育内容も変わりつつあります。母校訪問を兼ねながら多くのご参加を期待し、お待ち申し上げます。今後の一層のご協力とご支援をお願い申し上げます。

2012年度(平成24年度)本部役員

2012年度(平成24年度)同窓会 本部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
会長 八尋 良久 高11期/昭和35年/1960年 体育科元教員
副会長 中島 幸男 高10期/昭和34年/1959年 社会科元教員
副会長 島田 征児 高11期/昭和35年/1960年
副会長 吉村 弘美 高28期/昭和52年/1977年
副会長 河千田 伸一 高37期/昭和61年/1986年
監事 鈴木 弘幸 高28期/昭和52年/1977年
名誉会長 大石 英雄 高29期/昭和53年/1978年 新任/現学校長
顧問 松尾 英生 高06期/昭和30年/1955年
顧問 大串 安弘 高07期/昭和31年/1956年
事務局長 市川 公夫 高10期/昭和34年/1959年 事務部元職員
広 報 本多 敏昭 高36期/昭和60年/1985年