SJTA210056 のすべての投稿

平成29年度 同窓会事業報告

1.役員会活動

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
平成29年 5月 役員会 同窓会室
平成29年 6月 役員会 同窓会室
平成29年 7月 役員会 同窓会室
平成29年 8月 総会・懇親会 KKRホテル博多
平成29年 11月 役員会 同窓会室
平成30年 1月 役員会 同窓会室
平成30年 2月 69期 新幹事入会式 同窓会室
平成30年 3月 役員会 同窓会室

2.交流・親睦会

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
平成29年 10月 関東支部総会・親睦会 新宿ワシントンホテル
平成29年 10月 関西支部総会・親睦会 大阪ガーデンパレス
平成29年 10月 JJHAF イエズス会校四校交流会
第35回 四校連絡協議会
栄光学園担当

3.各種補助・記念事業活動

開催年 開催月 実 施 内 容 対  象
平成29~30年 通年 奨学費補助事業 在校生
平成30年 3月 修了者・卒業生への記念品贈呈 中学・高等学校

2018年度(平成30年度)本部役員

2018年度(平成30年度)同窓会 本部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
会長 中島 幸男 高10期/昭和34年/1959年 元教員
副会長 吉村 弘美 高28期/昭和52年/1977年 総務担当
副会長 齋藤 純 高25期/昭和49年/1974年 事務局担当
副会長 藤井 俊雄 高31期/昭和55年/1980年 財務担当
監事 鈴木 弘幸 高28期/昭和52年/1977年
監事 荒木 敏彦 高20期/昭和44年/1969年
名誉会長 大石 英雄 高29期/昭和53年/1978年 学校長
顧問 松尾 英生 高06期/昭和30年/1955年
顧問 大串 安弘 高07期/昭和31年/1956年
顧問 八尋 良久 高11期/昭和35年/1960年 元教員
事務局 光成研二郎 高45期/平成06年/1994年 総務担当・教員
事務局 本多 敏昭 高36期/昭和60年/1985年 広報担当

2018年度(平成30年度)関東支部役員

2018年度(平成30年度)同窓会 関東支部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
支部長 菅原 隆典 高33期/昭和57年/1982年
副支部長 濱 利明 高33期/昭和57年/1982年
副支部長 簡牛 宝央 高33期/昭和57年/1982年
顧問 富塚 恭順 新中3期/昭和25年/1950年
顧問 根本 勲 新中3期/昭和25年/1950年
顧問 大場 優 高17期/昭和41年/1966年

2018年度(平成30年度)中島 幸男 新任挨拶

中島幸男同窓会会長のご挨拶

清々しい初夏を迎え、皆様ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。

泰星学園奉職、同窓会のお世話と同じ道を歩んで参いりました八尋会長の勇退に伴い、この度私が会長をお受けすることになり、同窓会の運営をお世話させていただくことになりました。八尋会長には、同窓会名簿の整理を始め関東・関西支部の設立、60 周年記念式典の準備等、多岐にわたり多大なる貢献を賜り感謝申し上げます。また同窓生の皆様方には、平素より同窓会へのご理解ご支援を賜りまして厚くお礼申し上げます。

今年から上智福岡泰星会に初めての女子卒業生を迎え、同窓会にとりましても大きな節目となりました。近年は急速な少子高齢化社会に伴い、宗教・経済・世代とあらゆるところに歪みが見られ、簡単に修復できるような状況ではありません。又現代は、「さとり世代」と呼ばれ情報源はインターネットですべて足りる、と言う意欲のない若者が多い時代とも言われています。このような状況で、中学・高校と多感な時期を過ごす若者の教育環境は、ますます複雑で厳しさを増しているように見受けられます。私たち同窓会は公平で安心できる社会を実現するため、イエズス会教育を生徒たちがしっかり学ぶことができるように、学校と更なる情報交換・交流活動を密に協力援助をしなければならないと思っています。どうぞ同窓生の皆様、より一層のご協力とご支援をお願いいたします。皆様の益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げ、ご挨拶といたします。

2018年度(平成30年度)校長挨拶 大石 英雄

校長挨拶 上智福岡中学高等学校 校長 大石 英雄

薄暑の候、同窓生の皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

さて、今年3月に男女共学1期生となります69期生が卒業いたしました。そして、4月には75期生なります175名の生徒が入学してまいりました。卒業式や入学式には同窓会長をはじめ後援会や上智大学からも来賓としてご臨席を賜り感謝申し上げます。校名変更や男女共学化にともないまして、本校ではグローバル教育の実践に取り組んでまいりました。その一つとしまして、従来、中学3年生時に行っていました京都・奈良への研修旅行を廃止し、その代わりにオーストラリアのブリスベンに10日間の語学研修を設けました。現地では生徒全員が一人だけでホームスティを行います。また、午前中はシャフストーンカレッジでクラスに分かれてみっちりと英語教育を受けます。

この研修期間には、ブリスベンに在住しています44期生の植松さんが毎回生徒たちに貴重な話をしてくださってとても助かっています。

また、この語学研修は11月に実施していますが、その事前準備として、毎年8月上旬に上智大学英語学科の学生たち20名が本校を訪れ、朝から夕方まで使える英語をレッスンしてくれています。本校ではこういったところでも高大連携が活かされています。

一般的にグローバル化といえば経済的側面がクローズアップされがちですが、本校におけるグローバル教育は単に競争力を身に着けるためだけのものではありません。「他者のために 他者とともに」の精神に従って、社会的弱者に寄り添いながら、人と人、国と国、そして世界の懸け橋となるリーダーの育成を目指すものです。同窓生の皆様におかれましては、今後も本校の発展をお祈りくだされば幸いに思います。

2018年度(平成30年度)八尋 良久 退任挨拶

八尋良久同窓会会長のご挨拶

会員各位におかれましては、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

また、皆様の泰星会への日頃のご協力ご厚情に対し厚くお礼を申し上げます。

日常も日々刻々と変化しておりますが、我が母校も上智学院へと法人名が変わり、四校姉妹校の全部が名称変更となりました。

そして男女共学となって、その第一期生の女子卒業生が本年度同窓会に入会致しましたので、更に多くの会員の皆様が総会を始め同窓会活動へ参加していただけるよう願っております。

私は同窓会会長を拝命して以来、運営方針四項目を目標と定め邁進して参りましたが、満足な結果を得られないまま今日に至りました。しかしながら、名簿の作成・後継者の育成などは一定の成果を得たと考えており、今後に期待しているというのが現在の心境であります。本年度の総会については、49 期生が幹事であり準備や企画・立案を頑張っておりますので、更に多く皆様にご参集をいただき総会を盛り上げていただきたいと思います。

さて、私事ですが振り返ってみますと、昭和32 年に11 期生として泰星高校へ入学し日本体育大学を経て昭和39 年に母校へ奉職しました。

その年は東京オリンピックの開催された年であり、在校生の代表者が聖火リレーに参加致しました。

そして母校の経営がマリア会、福岡教区、イエズス会と変わる中でも、私は一生懸命に働き、発展に少なからず寄与したと自負しております。

その長い年月の中で多くの卒業生達が社会で活躍し、総会でその皆さんと再び出会い様々な話や報告を聞くことが私の一番の喜びでしたし、昭和43 年にハンドボール部を創部し現職時に50 周年を迎えることができたことには特に感慨深いものがあります。

このように考えてみますと62 年間という人生の大半を母校やその生徒達と携われたことはこの上ない喜びでありますし、母校に対する愛情は誰にも負けないと思っております。

ここで皆様にお伝えしなければならないことがあります。

私は昭和39 年より同窓会役員として会の運営に関わり、平成23 年より7年間第六代会長として務めて参りましたが、今年で77 歳の喜寿を迎えることを区切りとして会長を辞することといたしました。

そして、同窓会理事会において次期七代会長には10 期生であり、現在同窓会の副会長である中島幸男氏の承認を得ましたのでここで皆様へご紹介させていただきます。

彼は皆様もご存知の通り、私と同様に長年に渡り母校へ奉職した仲間であり、母校に対する愛着心は私同様に誰にも負けませんので、中島新会長のもと新たな同窓会づくりとなることを楽しみにしております。皆様にも泰星会への倍旧のご協力とご鞭撻をお願い致します。

最後になりますが、今後のますますの母校の発展と皆様のご繁栄を祈念致し、私の感謝の辞とさせていただきます。7 年間の皆様からのご協力ご鞭撻本当にありがとうございました。

泰星学園元教諭の大堀満郎氏ご逝去のお知らせ

泰星学園元教諭の大堀満郎氏ご逝去のお知らせ

泰星学園元数学教諭の大堀満郎(おおほりみつろう)氏が、平成29年5月9日に脳腫瘍のためにご逝去されました。享年72歳でした。

旧泰星中学高等学校に在籍中には、現上智福岡中学高等学校の校長を務められております、29期生の大石英雄校長の学年を担任されておりました。その後、中村学園三陽中学校・高等学校にて勤務され、平成10年4月から3年間は校長を務められていたそうです。さらに退職後の、平成16年11月には不動産鑑定士として起業され、活躍されていたそうです。

教員職や不動産関連職に始まり趣味に及ぶまで多くの資格を保有され、八面六臂の活躍だったそうです。

奥様からは、家族葬の為に、皆様へのお知らせが遅く成ってしまいました。在籍中もその後に亘っても、泰星学園の皆様には家族共々大変お世話に成りました、とのお礼のお言葉を頂いております。

ここにお知らせすると共に、慎んでご冥福をお祈り申し上げます。

平成29年度 第20回 関東支部同窓会の案内

関東在住の泰星人のみなさま

泰星会関東支部 支部長
33期 菅原 隆典

今年の 泰星会 関東支部同窓会の内容は下記のとおりです。
関東地区にいらっしゃる方々に声をかけていただき、
お一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。

今回の懇親会でいい企画があれば承ります!
来て良かったと思っていただける会にしたいと考えます。
みなさま、いいアイデアがあれば、奮ってご投稿願います。

開催日 平成29年10月14日(土)
開催時間 受 付:18:00~18:30
懇親会:18:30~21:00
二次会:21:00~23:00
会 場

新宿ワシントンホテル 新館3階「菊の間」

新宿ワシントンホテル 新館3階「菊の間」

場 所

東京都新宿区西新宿3-2-9

東京都新宿区西新宿3-2-9

交通手段 JR新宿駅南口より徒歩約8分、新宿駅から地下道で直結
都営大江戸線 都庁前駅より徒歩約5分
電 話 03-3343-3111
会 費 一 般:7,000円
学 生:3,000円(院生含む)
二次会 同ホテル本館3階『バー・バロン』にて開催予定。
申込方法 出席希望の方は菅原支部長まで直接お申し込み下さい。
携 帯:090-9154-1540