SJTA210056 のすべての投稿

第32回 JJHAF 四校連絡協議会のご案内

拝啓 皆様におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。 昨年末に開かれました会議では、有意義な情報交換をさせていただき有難うございました。  
また、六甲伯友会の皆様にはいろいろとお世話をしていただいた上、 新校舎の案内もしていただき、厚く御礼申し上げます。  さて、今年度は広島学院翠友会が幹事校となっております。
つきましては、少々早いご案内ですが、下記の日程にて会議を執り行いたいと考えております。 来年度の行事予定を計画される中で、皆様のご都合をお知らせいただけると幸いです。

敬具

主催 広島学院翠友会
開催日 平成26年11月15日(土)
開始時間 14時00分~16時00分
開催会場

<ホテルグランヴィア広島>

会場場所

広島県広島市南区松原町1-5(広島駅新幹線口直結)

会場電話 082-262-1111
議題 <1>同窓会名簿について
<2>東チモール支援について
<3>イエズス会同窓会世界連盟について
<4>その他
懇親会 尚、当日は16時30分から同ホテル内にて懇親会も予定しております。
問合せ先 広島学院翠友会事務局
電話 082-273-1431
申込期限 9月30日(火)
E-Mail

誠に恐れ入りますが、 9月末日までにメールにてご都合をお知らせいただきたくお願い申し上げます。
またが出席者様のお名前・役職も合わせてお知らせ下さいますようお願い申し上げます。

平成26年度 上智福岡中学高等学校同窓会の報告

【総会報告】

 平成26年度の「同窓生の集い」は平成26年6月28日(土)午後6時よりKKRホテル博多にて、主担当幹事の45期、55期、65期の企画・運営によって盛大に開催されました。

 総会では、総合司会(兼議長)の吉村副会長(28期)の進行で始まり、八尋会長(11期)の挨拶、中島副会長(10期)の平成25年度決算報告、鈴木監査役の監査結果の報告、八尋会長の事業報告、並びに平成26年度事業計画(案)、中島副会長の予算(案)について、報告と説明があり、いずれの議案も審議の上満場一致で承認されました。
それと関東支部の沢辺氏(40期)の紹介、関西支部の原田氏(24期)の紹介がなされました。

学園よりご出席の大石校長(29期)から、学園の近況報告があり、総会終了後、写真撮影を行い懇親会に移リました。

平成26年度 上智福岡中学高等学校同窓会のご報告

【懇親会報告】

 記念撮影を終え、19時より大広間シリウスにて懇親会に入リました。 会場には来賓の平野先生、大堀先生、本田先生、学校より大石校長、林教頭、現役の先生方13名、また前年度卒業した現役の学生も9名参加していただき、総勢125名の出席がありました。

 総合司会は地元のタレントBUTCH(ブッチ)さんが務め、同窓会会長の開会の挨拶の後、学園の増井理事長の乾杯の音頭で宴会が始まりました。久しぶりに集まった仲間や先生方とおいしい食事とお酒をいただきながら、懐かしい話に盛り上がります。

そして今回の担当幹事である45期の加藤、光成、荒木、辛の4名から皆様へ向けての挨拶のあと、地元のタレントであるバンカヨコさん率いる女性マジシャンチームBUNNY・HIPによる本格的イリュージョンマジックがスタート。迫力あるステージで会場の視線を釘づけにしました。

 ステージの興奮も冷めやらぬまま、ブッチさん司会のもと、くじ引きによる景品プレゼント大会に移リました。タブレットやデジタルカメラなど豪華賞品に合わせて、当選者には上智福岡高等学校オリジナルのUSBメモリとタオルが配られました。

 とても楽しい雰囲気の中、次期幹事である46期の後山氏による挨拶、そしてここ数年恒例である12期の高松氏による同窓会へ向けての応援メッセージをいただきました。終わりが近づき、いよいよ全員でひとつの輪に懐かしの校歌斉唱です。歌い出せば自然と歌詞が溢れ出し、会場がひとつになる瞬間でした。最後は万歳三唱で来年の再会を誓い、盛会の内に散会となりました。

 次回平成27年度総会につきましては、平成第46期、56期、66期の担当幹事が中心となって計画していきますのでご意見・ご要望と一層のご協力をお願いいたします。

平成26年度 第17回 関東支部同窓会の案内

平成26年度 第17回 泰星会 関東支部同窓会を下記の通り開催致します。
毎年楽しく35~40名の出席で行っております。
今年も本部より、八尋会長、学園の先生らが来賓としてご臨席の予定です。どうぞご出席下さい。

開催日 平成26年10月4日(土)
総会・懇親会 18時00分~
会場 秋葉原ワシントンホテル 3F ボンサルーテ・カフェ

秋葉原ワシントンホテル 3F ボンサルーテ・カフェ

住所 東京千代田区神田佐久間町1-8-3
交通手段 JR秋葉原駅中央改札口より徒歩1分
つくばエクスプレス秋葉原駅A1出口より徒歩1分
東京メトロ地下鉄日比谷線秋葉原駅5番出口より徒歩2分
都営地下鉄新宿線岩本町駅A3出口より徒歩3分
電話 03-3255-3311
会費 社会人:6,000円
学 生:3,000円
申込方法 ▼出席希望の方は以下へご連絡下さい。
事務局 オーアイシステム(株)
横浜市中区長者町5-75-1 スクエア長者町1120号
電話:045-243-0510
FAX:045-243-0603
支部長:大場 優(高17期)
福岡県人会登録 福岡県人会の各校の東京同窓会にも登録して活動を始めるようにしています。

2013年度(平成25年)同窓会「終身会費」の納入状況(5名)

2013年度(平成25年)同窓会「終身会費(50,000円)」の納入状況です。(5名/敬称略)
この他にも、多くの会員の皆様に「年会費(3,000円)」を納入頂きました。
ご協力を頂きまして誠に有り難うございました。

No 卒業期 氏名
01 新中5期 篠原 隆義
02 高44期 天本 弘毅
03 高64期 南里 有哉
04 高61期 田中 誠剛
05 高55期 武藤 泰典
     
     
     
     
     
No 卒業期 氏名
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

平成25年度 第16回 関東支部同窓会の報告

 10月5日(土)18時30分~ 会場 秋葉原ワシントンホテル、菅原氏の司会進行にて楽しく開催された。福岡より増井理事長八尋会長、吉村副会長を招き、理事長より、母校の紹介、校舎の現状の映写説明に始まり、福岡の奉星会の活動報告など、自己紹介では、富塚先輩の貴重な平尾校舎時代の話に、皆、懐かしく、新校舎の卒業生は驚きを表して拝聴。高校時代に丸坊主になった話や、同級生の行方など、関東会員は自己の地位を確実に向上させて頑張っていました。最後に寄付のお礼と、現状金額報告をしました。

 突然 4回卒、根本氏より100万円の寄付の申し出を受け、快くお受け致しました。この会も年々確実に向上して、次回は会員の増員を約束して散会致しました。残念なのは現役大学生の参加が皆無だったので、次年度は母校に呼びかけたいと思います。

記 八尋

平成23年度 第14回 泰星会 関東支部同窓会の報告

校長挨拶 大石 英雄

大規模な校舎の改修・改築工事も無事終了

校舎の改修・改築工事に心温まるご支援を賜リ厚く御礼を申し上げます

 卒業生の皆様には、日頃より本学園を支えて頂き深く感謝申し上けます。また、特に校舎の改修・改築工事におきまして心温まるご支援を賜リましたことに、厚く御礼を申し上けます。

 さて、この4月に71期生164名(男子95名、女子69名)が入学して参リました。共学の3期生を迎え、今年で中学はすべて共学となりました。5月末に行われました体育祭においても、新入生のダンスの指導を中3の女子生徒たちが行うなど、行事も含め学校全体の雰囲気も随分と変化して参リました。でも、そういった中でも、泰星学園創立時から脈々と受け継がれてきたカトリック学校としての建学の精神は、決して色あせてはいません。カトリック・イエズス会学校としてのミッションを果たすべく、新たに多くの試みがなされてきていて、むしろその輝きは一層増しているのではないかと思っています。本校が最も大切にしている精神の一つMen
and Women forOthers,withOthersパ他者のために、他者と共に)は、グローバル化か進む現代社会において、すべての人びとが幸福に生きる、まさに共生の精神を表しているもので、普段の授業はもちろんですが、上智大学との教育提携による出前授業、ボランティア、国際交流などを通して、生徒たちはこの精神を培うことができているのではないかと思っています。教育提携の中の―つであります上智大学公開講座が、今年も9月に本校において一般向けにも聞かれます。今回は上智大学学長 早下隆士先生にグローバル化の諸相について講演をして頂くことになっています。卒業生の皆様も、ぜひお気軽にお越しください。

 最後に、卒業生の皆様のご多幸と、泰星学園同窓会の益々の発展をお祈りいたします。

平成26年6月

学校法人 秦星学園
上智福岡中学高等学校
校長 大石英雄

2014年度(平成26年度)本部役員

2014年度(平成26年度)同窓会 本部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
会長 八尋 良久 高11期/昭和35年/1960年 体育科元教員
副会長 中島 幸男 高10期/昭和34年/1959年 社会科元教員
副会長 島田 征児 高11期/昭和35年/1960年
副会長 吉村 弘美 高28期/昭和52年/1977年
副会長 河千田 伸一 高37期/昭和61年/1986年
監事 鈴木 弘幸 高28期/昭和52年/1977年
名誉会長 大石 英雄 高29期/昭和53年/1978年 現学校長
顧問 松尾 英生 高06期/昭和30年/1955年
顧問 大串 安弘 高07期/昭和31年/1956年
事務局長 市川 公夫 高10期/昭和34年/1959年 急死の為に後任は未定
広 報 本多 敏昭 高36期/昭和60年/1985年

2014年度(平成26年度)会長挨拶 八尋 良久

八尋良久同窓会会長のご挨拶

 会員の皆様には益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。

 消費税問題や国家間題、外国交渉関係など世の中は社会情勢が刻々と変遷していますが皆様は如何お過ごしですか。

 さて 同窓会の活動の中で母校の改装・改築工事も終わり、リニューアルされた校舎が完成し、2年間にわたり寄付をお願いしましたが、約1千万円ほどの建築寄付金の協力をいただきました。会員の皆様のご協力に厚く御礼申し上げます。

 次年度には、活動目標の名簿作成に取りかかり、新しく名簿が発行される予定です。関西地区の設立発足。今年より活動に入リました。又 東ティモールの支援も引き続き協力していきたいと思います。

 母校、上智福岡中学高校も、3月1日の卒業式では106名の卒業生の同窓会への入会を果たし、学年幹事も決まりました。今後、同窓会活動の良き協力者となる事でしょう。
 

 4月9日には、164名の新入生(女子69名)を迎えました。新しい制服姿が初々しく、六ヵ年後の将来が楽しみです。

 先般、同窓会事務会計局長として、また母校の事務、財務に永年貢献されていました、市川公夫氏(10期卒)が、1月より入院治療されていましたが、4月1日に久留米の病院で、肝臓がんで逝去されました。ここに報告して、ご冥福をお祈り致します。

 本年の総会は、45期生が世話人となって6月28日(土)にKKRホテル博多にて開催致します。学園や同窓会の情報も報告されます。是非参加お願い敦します。今後の一層のご協力とご支援をお願い申し上げます。

平成26年度 上智福岡中学高等学校同窓会の案内

2014年6月28日(土)開催 平成26年度 上智福岡中学高等学校同窓会のご案内

平成26年度 上智福岡中学高等学校同窓会開催のご案内です。

来る6月28日(土)に開催予定の同窓会を、昨年に引き続き「KKRホテル博多」にて開催致しますので、ご案内申し上げます。

尚、連絡不行き届きの方がいらっしゃるかと思いますので、一人でも多くのお友達にお声掛けとお誘い合わせの上にて、ご参加頂きます様宜しくお願い申し上げます。(担当幹事一同)

開 催 日 2014年6月28日(土)
受  付 17時30分~
総  会 18時00分~
総会会場 KKRホテル博多 2階 スバル

KKRホテル博多 2階 スバル

集合写真撮影 総会終了後
懇 親 会 集合写真撮影終了後
懇親会会場 KKRホテル博多 2階 シリウス(大宴会場)

KKRホテル博多 2階 シリウス(大宴会場)

住  所 福岡市中央区薬院4-21-1
交通手段
(▼以下を参照)
空港からは地下鉄が便利です。
博多駅からはバスが便利です。
地下鉄七隈線では薬院大橋駅で下車したら徒歩3分です。
T E L 092-521-1361
F A X 092-521-4881
会  費 一  般|6,000円(当日会費:3,000円+年会費:3,000円)
学  生|3,000円(年会費のみ)
終身会員|3,000円(当日会費のみ)
集合写真|1,000円の予定(ご希望者の方のみ)
司  会 お馴染みのDJパーソナリティの<BUTCH>さん
イベント お馴染みのタレントのバンカヨコさん率いる女性マジックチーム<Bunny Hip>の華麗な衣装チェンジから始まる、イリュージョンマジックの数々です。
主幹事世話人 45期生(荒木・加藤・光成)
副幹事世話人 46期生(後山)

司会はお馴染みのDJパーソナリティの<BUTCH>さんです。

イベントはお馴染みのタレントのバンカヨコさん率いる女性マジックチーム<Bunny Hip>の華麗な衣装チェンジから始まる、イリュージョンマジックの数々です。

イベントはお馴染みのタレントのバンカヨコさん率いる女性マジックチーム<Bunny Hip>の華麗な衣装チェンジから始まる、イリュージョンマジックの数々です。

<KKRホテル博多へのアクセスマップ>

KKRホテル博多へのアクセスマップです。

<各種交通機関の所要時間>

各種交通機関の所要時間です。

聖イグナチオ学院基金へのご寄付のお礼

2014年3月9日

上智福岡中学高等学校同窓会・泰星会
同窓会長 八尋 良久 様

東ティモール・聖イグナチオ学院
浦 善孝

聖イグナチオ学院基金へのご寄付のお礼

 八尋先生におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。福岡では、もう春が訪れているころだと思います。

 さてこのたびは、上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)様より聖イグナチオ学院基金に寛大なご寄付(250,000円、2013年11月29日付)をいただき、心より感謝しお礼申し上げます。ありがとうございます。領収書もあわせ郵送させていただきます。また、昨年11月に上智福岡を訪問させていただいた際には、ご多忙中にも関わらず講演会へお越しいただけましたこと、お礼申し上げます。同窓会長の八尋先生のお顔を拝見して、心強く感じ励まされました。

 去る1月25日(2014年)に聖イグナチオ中学高等学校と聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学(未開校)両校の正式な開校式が行われました。政府からは教育大臣が、ローマからはイエズス会総長のニコラス神父様が来られました。現在中学2年生まで在学中ですが、これから2~3年間で教育大学まで含めて、最低でも授業や講義ができる教室を建設することを目指しています。つきましては、今回皆様からいただいたご寄付は、校舎建築基金として使わせていただきたいと存じます。同時に奨学金支給の準備も進めており、現在9名の生徒に6年間の奨学金を、希望者に教材補助費を支給する準備を進めています。このように皆様からのご寄付のお陰で、経済的な裏づけが必要なさまざまな事業計画を進めることができる可能性を聖イグナチオ学院はいただいております。

 私は昨年と同じように、学校では宗教科の授業、奨学金業務、2つの図書館開館準備を担当しています。また日曜日には、海辺や山間部のチャペルへ出かけミサをしています。

 これからも聖イグナチオ学院基金に、ご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。

 上智福岡同窓会・泰星会様の益々のご発展を、遠い南洋の島よりお祈りいたします。

以上