SJTA210056 のすべての投稿

2023年度(令和5年度)会長挨拶 中島 幸男

中島幸男同窓会会長のご挨拶

初夏の柔らかな日差しが若葉に降り注ぐころとなり、同窓生の皆様におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。

昨年に起きたウクライナの戦禍は新たな年が明けても収まる気配は見られず、ロシアは戦術核兵器の配備をする方針を決め、世界唯一の被爆国であり悲惨な経験をした日本だけでなく、世界全体にとって由々しき問題であり、平和という言葉が消え去ろうとしています。非常に残念です。一日も早く世界各地の紛争が終結し、ウクライナの人々も人間として生きる権利を取り戻せる日を祈るばかりです。先の3月には、世界の紛争地域の戦禍を忘れるような野球の祭典WBCが行われ、国内外を盛り上げ大変賑わいました。選手たちがお互いに助け合って一致団結し、真摯に事に当たる素晴らしさを若者の中に感じ取りました。 さて同窓生の皆様、コロナ禍の中でも有志で情報交換し親睦を深めておられると思いますが、できれば同窓会事務局にも情報を頂ただければホームページの活用もできます。4校同窓会連絡会では昨年東京で、対面と並行してWeb会議が行われました。内容は、各同窓会の近況報告と、イエズス会系同窓会世界連合会についての継続審議でした。また長年継続しております、東ティモール教育援助はこれからもしっかり続けてまいりたいと思います。教育の機会を受けられない国の子供たちのため手助けをすることはその国の発展、平和維持には大変必要なことだと思われます。同窓生の皆様どうぞよろしくお願いします。

本年も新型コロナウイルスの影響で、73期の卒業生を見送ることができませんでした。しかし、73期生はコロナ禍の中で教育環境に恵まれなかった3年間、それぞれの環境に適した過ごし方を学んだのではないでしょうか。それぞれ人生の目標に向かって旅立ちました。同窓会として毎年のことですがローマ教皇が来日した際青年の集いで述べられた「自らの行動が公正で人間であること、正直で責任を持つ事を心がけ、弱者を擁護する人になってください。」というメッセージを添え記念品を贈りお祝いしました。是非教皇のメッセージを大切にし、校訓Magisと共にこれからの人生を歩んでいただきたい、と考えます。

同窓生の皆様もコロナ禍の中3年間環境変化に適応しながら生活してこられたと思います。国は5月8日に新型コロナ感染症法上の分類について現在の「2類相当」から季節性のインフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を決定しました。このことで、同窓会としまして3年振りに総会を開催することにしました。コロナが完全に収束したわけではございませんが、総会に向けて役員当番幹事一同準備に邁進いたしますのでご支援よろしくお願いいたします。最後になりましたが皆様の益々のご活躍とご健勝をお祈りいたします。

2023年度(令和5年度)校長挨拶 船橋 巌

校長挨拶 上智福岡中学高等学校 校長 船橋 巌

緑豊かな輝国の丘の学園では、3年にわたるコロナ禍からようやく解放され、生徒たちは伸び伸びと毎日の学校生活を送っております。同窓会の皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、本校は今年度80期生を迎えました。この4月、912名の志願者の中から選ばれた177名の生徒が元気よく入学し上智大学西澤副学長より祝辞を頂きました。本校は、校名を変更した2011年からの10年を「形づくりの10年」その後2030年までを「醸成の10年」とらえ、教職員一丸となり教育の質のさらなる向上に目下取り組んでおります。お陰様で、10年前は681名であった中学志願者が今回過去最高にまで増え、大学への進学実績も着実の伸びております。学力のみならず人間力をつける学校としての評価がここ福岡に定着しつつあり励みにしているところです。

学校行事は今年度より本格的に再開し、日常が戻るありがたみを日々噛みしめております。全校生がそろっての1学期始業式は現高2生が中1だった時の3学期以来でした。体育祭、文化祭は来場者の限定をせずに済みますし、中3語学研修はセブにて実施する予定です。

学校での学びは、ICT化がこの3年で一気に進み、全生徒が持つクロームブックを活用した授業となりました。さらにはChatGPTなどの生成型AIへの対応も求められる今日この頃です。このような時代にあっても、「地の塩、世の光」となり他者の幸せとより良い世界づくりに貢献する人間を変わることなく6年間かけてじっくりと育てまいります。今後とも皆様の一層のご支援をよろしくお願いいたします。

(2023年6月寄稿)

会報第28号(2023年/令和5年度版)発送のお知らせ

上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会報バックナンバー

上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会報(第28号/2023年/令和5年)

PDFデータ

ご希望の「上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会)会報バックナンバー」をご覧下さい。

令和 5年度 同窓会事業計画(案)

1.役員会活動

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 5年 5月 役員会 同窓会室
令和 5年 6月 役員会 同窓会室
令和 5年 7月 役員会
令和 5年 8月 役員会 同窓会室
令和 5年 9月 総会・懇親会
令和 5年 11月 役員会 同窓会室
令和 6年 2月 役員会 同窓会室
令和 6年 2月 75期 新幹事入会式
令和 6年 3月 役員会 同窓会室

2.交流・親睦会

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 5年 10月 関東支部同窓会
令和 5年 11月 第40回 JJHAF四校連絡協議会 広島学院
令和 5年 11月 関西支部同窓会
令和 5年 秋頃 泰星会ゴルフコンペ

3.各種補助・記念事業活動

開催年 開催月 実 施 内 容 対  象
令和 5年~6年 通年 奨学費補助事業 高校在校生
令和 6年 通年 東ティモールへの奨学費補助事業
令和 6年 3月 中学修了者と高校卒業生への
卒業証書入筒贈呈
中学修了者と高校卒業生
令和 6年 3月 高校卒業生への記念品贈呈 高校卒業生
令和 6年 7月 会報29号の発行と送付 中学、高校卒業、修了生

令和 4年度 同窓会事業報告

1.役員会活動

開催年 開催月日 開催内容 開催場所
令和 4年 6月 役員会 同窓会室
令和 4年 6月 総会・懇親会(中止)
令和 4年 7月 三役会・広報委員会 同窓会室
令和 4年 8月 三役会・広報委員会 同窓会室
令和 5年 1月 三役会・広報委員会 同窓会室
令和 5年 2月 74期 新幹事入会式(中止)
令和 5年 3月 三役会・広報委員会 同窓会室

2.交流・親睦会

開催年 開催月日 開催内容
令和 4年 未定 関東支部同窓会(中止)
令和 4年 未定 関東支部同窓会(中止)
令和 4年 12月 第39回 JJHAF四校連絡協議会

3.各種補助・記念事業活動

開催年 開催月 実 施 内 容 対  象
令和 3年~4年 通年 奨学費補助事業 高校在校生
令和 4年 通年 東ティモールへの奨学費補助事業
令和 4年 3月 中学修了者と高校卒業生への
卒業証書入贈呈
中学修了者と高校卒業生
令和 4年 3月 高校卒業生への記念品贈呈 高校卒業生
令和 4年 7月 会報28号発行と送付 中学、高校卒業、修了生

ご寄付のお礼

東ティモール・聖イグナチオ学院
浦 善孝 2023年1月17日

上智福岡中学高等学校の同窓会泰星会会長中島幸男さまをはじめ、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。この度は聖イグナチオ学院基金宛に寛大なご寄付(2022年8月12日付、400,000円)をいただけましたこと心から感謝し御礼申し上げます。ありがとうございます。また、一時帰国の折には同窓会役員の皆様にお会いすることができましたこととても嬉しく思っております。さらに貴会会報にエッセイを掲載していただき、ありがとうございます。

東ティモールの聖イグナチオ学院(Coégio de Santo Inácio de Loiola/中学高等学校)は2022年に創立10周年を迎え、この1月(2023年)には11期生が入学してきました。

これまで皆様からいただいたご協力に心からお礼申し上げます。21世紀に開校された聖イグナチオ学院のカトリック学校としての使命を「学びたいすべての子どもたちが、貧富の隔たりなく学べるきちんとした学校」という目標で達成しようとこれまで努めてまいりました。その結果、在校生約830人中100余名は極貧の家庭から通ってくる奨学生で、当地レベルで経済的に普通の家庭や相対的に裕福な家庭から通ってくる生徒たちが皆一緒に学ぶことができる学校になりました。これは、国連が提唱し世界の人びとが応えようとしているSDGsのNo.4(「すべての人に包括的でかつ公平で質の高い教育を提供し、生涯教育の機会を促進すること」)を実現しようとする営みでもあります。しかし、これらの教育活動は皆様からの経済的ご支援なしでは実現できません。その意味でこの教育プロジェクトは当地の私共と皆さまの協働事業だと解しています。

聖イグナチオ学院は開校10周年を祝い、聖イグナチオ学院は年刊ジャーナルEducaçāo Jesuita em Timor-Lesete : Uma Nova Educaçāo para Uma Nova naçāo (東ティモールのイエズス会教育-あたらしい国のための新しい教育-)の発行を始めました。私共の恩人の方々への感謝のしるしであり、私共の教育プロジェクトの初心を忘れないため、また聖イグナチオ学院の成果を多くの人びとと分かち合うことを目的として編集いたしました。ご高覧いただけますようにお願いいたします。私共の教育プロジェクトは続きますので、これからもご協力を賜れますようによろしくお願いいたします。コロナ禍のため当地の郵便事情がよくなく、また2022年は私のサバティカル・イヤーとなったためお礼状をお届けするのが遅くなりました。お赦しください。

皆様、どうぞお元気にお過ごしください。

ご寄付の用途についてのご報告

東ティモール・聖イグナチオ学院基金
現地世話人 浦 善孝

これまでに聖イグナチオ学院基金宛にいただいたご寄付は下記の通り使わせていただきました。あるいは、今後下記の目的で使わせていただく予定です。多くの方々からのご寄付を合わせて一つの目的に使わせて頂いたり、ご寄付を複数の目的に使わせていただいたりすると、厳格に金額と用途をご報告することができないこともあります。

不明な点がございましたら、お問合せ頂ければお答えさせていただきます。ありがとうございます。

BKNO 基金口座への入金日 ご寄付の金額 ご寄付の用途 備考 
1 37 2013 年01 月28 日 ¥250.000- 奨学金基金へ入金 奨学金として使用済2015 年8 月14 日送金
2 90 2013 年11 月29 日 ¥250.000- 建築基金として使用済 2014/05/08 東ティモール地区会計室へ送金
3 263 2015 年01 月23 日 ¥250.000- 奨学金基金 2020 この目的で使わせていただきました
4 391 2016 年02 月19 日 ¥250.000- 奨学金基金 2020 この目的で使わせていただきました
5 705 2018 年03 月26 日 ¥150.000- 奨学金基金 2020 この目的で使わせていただきました
6 797 2019 年02 月12 日 ¥150.000- 奨学金基金 2020 この目的で使わせていただきました
865 2019 年07 月05 日 ¥200.000- 奨学金基金 2021 この目的で使わせていただきました
7 1038 2020 年08 月19 日 ¥200.000- 奨学金基金 2021 この目的で使わせていただきました
8 1241 2021 年10 月08 日 ¥400.000- 2022 年奨学金  この目的で使わせていただきました
9 1450 2022 年08 月13 日 ¥400.000- 奨学金基金 2023  この目的で利用させていただきます

現金でご寄付を託していただいた方は、当方で基金の口座へ入金させていただいた期日を記載しています

第2回イエズス会姉妹校4校同窓会共同イベント開催のお知らせ

テーマ:「きびしい世界を生き抜く自分のつくり方」

これからご自身の進路を具体的に検討されている大学生および社会人の方を対象に、六甲学院OB(63期)でワンキャリアという就活サイトを運営されている北野唯我さんをメインゲストにしたパネルディスカッション(第1部)を開催します。

北野さんはベストセラーになった「転職の思考法」「天才を殺す凡人」などの著者で、就活や転職情報サイトを運営するワンキャリアで取締役を務めています。

また、第2部では各業界ごとにイエズス会姉妹校4校(栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡)OBによる就職(転職)に関する個別相談会です。就活生に限らず、転職に向けてざっくばらんの意見交換の場としてご活用ください!

「このまま今の会社にいていいのか?」「そもそも自分の得意なことってなんだろう?」

仕事をしていて、ふと考えてしまうキャリアの悩みをぶつけてみてください!

学生・新社会人向けのイベントとしていますが、年代にかかわらず多くの働く方にもご参加いただければ幸いです。

日時:2月11日(土)午後2時~4時半

場所:上智大学 6号館202教室

参加費無料

お申込みはコチラ

※お手数ですが、申し込みに際し登録が必要です。 定員100名、先着申し込み順です。

泰星会関東支部 支部長
33期 菅原 隆典

2022年度(令和4年度)本部役員

2022年度(令和4年度)本部役員名簿
役職 氏名 卒業期/和暦/西暦 備考
会長 中島 幸男 高10期/昭和34年/1959年 元教員
副会長 吉村 弘美 高28期/昭和52年/1977年 総務担当
副会長 齋藤 純 高25期/昭和49年/1974年 事務局担当
副会長 藤井 俊雄 高31期/昭和55年/1980年 財務担当
監事 鈴木 弘幸 高28期/昭和52年/1977年
監事 荒木 敏彦 高20期/昭和44年/1969年
名誉会長 船橋 巌   学校長
顧問 松尾 英生 高06期/昭和30年/1955年
顧問 大串 安弘 高07期/昭和31年/1956年
顧問 八尋 良久 高11期/昭和35年/1960年 元教員
事務局 光成研二郎 高45期/平成06年/1994年 総務担当・教員
事務局 本多 敏昭 高36期/昭和60年/1985年 広報担当